NTT docomoの実態とは….
現在、通信市場で多くのシェアを獲得しているNTT docomo。
電波が安定しているのはやっぱりドコモ
キャリアはドコモにしていれば安心
圧倒的なブランドを築いているが、ここ数年こんな噂が流れている。
ドコモ通信、遅くない?
ドコモって割高じゃない?
格安SIMの市場参入により、競争が激化する通信市場。実際、NTT docomoの新規契約者数は減少傾向。解約者数は増加傾向。市場シェア率はまだ高いとはいえ、ドコモの成長は右下がりである。
右下がりの原因を3つに分けて解説する。
1:料金が高い
格安SIMといわれるワイモバイルやUQモバイル、サービス開始当初は通信品質やサービス品質に疑問を持たれがちだったが、格安SIMの利用者による口コミや乗り換えキャンペーンの普及により、急激に成長。実際のところ、品質に関しては大差がなく、シンプルに毎月のスマホ料金を安くすることができる。それによりドコモ価格競争に敗れ、解約者を多数出している。
2:電波が悪い
これに関しては、筆者である私が1番文句を言いたい。ドコモの電波はかなり悪い。
遅すぎる。電波が入らない圏外表示は少ないものも、シンプルに通信速度が遅い。明確な原因については言及sれていないが、「ホームルーターの普及」「MVNOの普及」通信サービスの変化の影響だろう。
私自身、ドコモを使っているがあまりにも遅いので他社の乗り換えも検討している。
実際、SNSのクチコミを見ていると同じように電波の遅さを嘆いているユーザーも多い。
3:ドコモショップの存在価値
以前までは、ドコモユーザーで操作や設定、オプションの変更などドコモショップに来店する必要があったが、現代は違う。機種変更やオプションの変更、ほぼ全ての手続きがオンラインで完結できる。また店頭に直接来店した場合でも、事務手数料や設定サポート料など有償の案内が多い。そのため、ドコモショップに来店するということはお金と時間を必要とするため、基本的にオンラインがおすすめである。
そんな中で、全国のドコモショップが基本的に代理店運営が99%である。そしてドコモは代理店に対し、実績に応じた支援費を出している。来客が減少している代理店。店舗維持のための支援費を出し続けるドコモ。両者共に疲弊している状態なのだ。
そんなNTTdocomoが成長する未来はあるのか??鍵は⚪︎⚪︎
さぁ、これまでドコモのネガティブ情報を流してきましたが、私はそれでもドコモが大好きです。
勿論、元ドコモショップスタッフとして応援しているからという私情もありますが、しっかりドコモのサービスを理解していただければ、ドコモユーザーがお得になる可能性は高いからです。
ズバリ!!お得になる鍵は、囲い込みです!!!!
ドコモ強みは、圧倒的な資本力です。サービスの幅がかなり広いです。
・ドコモ光 ・ホーム5G ・ドコモでんき ・ドコモガス ・dカードなど
生活をする上で必要不可欠なインターネット回線やインフラ事業、キャッシュレス。幅広くドコモが提供しています。
勿論、auやSoftbankも同様に幅広いサービスを提供しておりますが、全てを1つキャリアにまとめた場合、お得になるのは間違いなくドコモです!!!!!!!これに関しては別のブログにて詳しく紹介しますね。
これを俗にいう囲い込みで嫌悪感を抱く方も多いですが、実際サービスを一つのキャリアにまとめれるのは楽ですし、何よりお得です!これを可能としているのは圧倒的な資本を持つドコモの魅力ですね。
コメント